フォニックスとは【英語のあいうえお】の覚え方です。
日本人の子供が小学1年生で、『あいうえお』『かきくけこ』といったぐあいに、
ひらがなの読み方をまず勉強します。
同じように、ネイティブの子供達というのは、【英語のあいうえお】= フォニックスを
学校でまず最初に習います。
英語学習の基礎中の基礎です。
では、英語のあいうえおの読み方=フォニックスを、ここでちょっとだけご紹介します。
アルファベット1つ1つには、決まった読み方があります。
漢字の読み方には、音読み、訓読みという2種類があるのと同じように アルファベットの読み方には、
【アルファベット読み】【音(おと)読み】という2種類の読み方があります。
では、1つ1つのアルファベットをどう読むのか?をちょっと書いてみます。
(*英語の発音は、カタカナでは絶対に書き表せないものですが、
ここではカタカナで書くより方法がないのであえて無理やり書いてみます。)
a 【ア】【エィ】 | g 【グ】【ジ】 |
b 【ブ】 | o 【オ】【オゥ】【ア】 |
c 【ス】【ク】 | ph 【フ】 |
d 【ドゥ】 | n 【フ】 |
e 【エ】【イー】 | p 【プ】 |
f 【フ】 | s 【ス】【ズ】 |
| t 【トゥ】 |
| er 【アー】 |
|
dogはd【ドゥ】o【オ】g【グ】をつなげて読めば良い訳です。
【ドオグ】となります。
phoneは、ph【フ】o【オゥ】n【ン】e(単語の最後にあるeは読みません) をつなげて読みます。
【フォゥン】と読めば良いわけですね。
英単語には読み方のルールをいうものがあり
そのルールが、フォニックススルールです。
『現役英語教師がその効果に驚愕し先を争って購入している英語発音教材DVD!
英語発音のコツをここまでわかりやすく教える教師はおそらくいない!
大ブレイク中の英会話教材・英語教材。
みいちゃんママの英語教室』
|